C値って・・・何⁇
こんにちは😊
あっという間にゴールデンウィークが終わってしまいましたが、皆さんは良いお休みになりましたか🎏⁇
板善建築も連休を頂きました🍀ありがとうございました✨
そして、GW中に実施した構造見学会に沢山の方にご来場頂き、ありがとうございました🥰
初めてのお客様や、OBのお客様、色んな方にお会い出来て嬉しい一日😊
ご協力頂いたご協力業者様にも感謝申し上げます。
なかなか見る機会の少ないお家の構造に興味を持って頂けて、嬉しい限りです!
今後のお家づくりの参考にして頂けたら幸いです🏡✨
構造見学会でもお客様にお話しさせて頂く機会があったのですが、皆さんは「C値」ってご存知ですか?
お家づくりを考えていて、色々とお調べになっている方はご存知かもしれませんが...
なかなか耳にする機会も少ないですし、ピンっときませんよね😅
「C値」とは、家の気密性能を示す値で、「気密測定」という検査を行って、お家の延床面積に対しての「隙間面積」の割合を計測します。
簡単に言うと「家にどのくらい隙間があるか」を示しています☝
C値が小さいほど、気密性能が高いお家🏡✨
逆にC値が大きいほど、隙間が多く、断熱性能が落ちます😱
夏はどれだけエアコンをつけてガンガン冷やしても暑い🥵!冬はどれだけ温めても寒い🥶!
無駄なエネルギーを消費して、冷暖房費を無駄に払う事になります👛💦
そして、隙間が多いお家は埃や花粉、ゴミ、虫なんかも浸入してきます⚠
湿気にも悩まされます💧
とんでもない悪循環😱
2009年に省エネ法の改定で基準が削除されてしまいましたが、日本のエリアごとに基準数値が設定されていました。
その時は...
北海道、東北の一部エリア・・・2.0㎠/㎡(ハガキ1.3枚相当分の隙間)
その他の地域・・・5.0㎠/㎡(ハガキ3.3枚相当分の隙間)
ちなみに、カナダでは0.9㎠/㎡(ハガキ0.6枚相当分の隙間)、スウェーデンでは0.6~0.7㎠/㎡以下とされてます。
どうですか?この差っ😱💦
日本では5.0㎠/㎡以下の住宅が気密住宅と言われているので、レベルの低さにビックリしました😓
とっても大事な「C値」なのに、測定しないハウスメーカーさんもあるんだとか・・・。
今は基準が削除されていますし、測定も義務ではないのですが...長く過ごす家だからこそ、必ず気にして頂きたい数値です。
先日、建築中の現場で「気密測定」が実施されました💡
なんと結果は・・・0.2㎠/㎡でした🙌✨
この結果は気密性能が高いという証明でもありますが、現場で丁寧に、確実に施工されたという証明でもあります。
その棟ごとに行う気密測定は、もちろんその棟ごとに結果が違います。
見た目は綺麗に仕上がっていたとしても、もし手抜きした箇所があれば結果も...😱
今回の結果は、その現場で職人さんがきっちり誠実に施工してくれた結果です😊🔨✨
素晴らしい結果に、ひと安心🍀
お家は、人間の体そのものだと思います。
どんなに綺麗に化粧をしたり、着飾っても、内側がガタガタだったらどうですか?
体の内面は、必ず外側にも表れますよね😅
どちらも良い状態だからこそ、それぞれが引き立って素敵になると思います✨
人生で一番高い買い物と言っても過言ではない「お家」。
そして、「沢山の時間」を「大切な人」と過ごす「お家」。
人も、お家も、健康に暮らすために、しっかり考えて頂きたい気密性能。
快適に暮らすために、しっかり知って頂きたい「C値」。
「お家づくり」を考える際は、是非!確認して頂きたいです🏡‼
もっっっと詳しく聞きたい方は、お気軽にお問合せ下さい🙋♀️✨
-
2022.02.22
補助金の活用 -
2022.01.05
新年のご挨拶 -
2021.12.17
年末年始休業のお知らせ -
2021.10.04
スーパーウォール工法セミナー -
2021.09.30
板善建築の事務所が新しくなりました! -
2021.08.11
夏季休業のお知らせ -
2021.04.28
🍀ゴールデンウィーク休業日のお知らせ🍀 -
2021.04.28
🏡構造見学会のお知らせ🏡 -
2021.04.19
和島の家 祝🎊上棟 -
2021.04.12
お家を建てる前に...