寒~いお家のお話
こんにちは😊
この前、新年を迎えたと思えば...もうすぐ2月👹
今年の新潟は新年早々、雪も多く、除雪で大変でしたね☃
今日はそんな雪国の寒~いお家のお話です。
これは、今年のお正月の写真です🎍
こちらのお家は、築年数が約150年の代々住み続けられてきたお家です。
雪ですっぽり包まれ、全貌は見えませんが...昔ながらの日本のお家。
仏間があり、座敷があり、更に奥座敷があり、しっかりした梁や、重みのある色合いの柱、色んな所に歴史を感じます。
そして、断熱性がなく、窓ガラスには結露。
いつの間にか天井裏にはハクビシンが住み着き、蔵の壁にはキツツキが作った穴がポコポコ。
建付けの悪くなった扉や、1年で1度も使われない閉ざされた部屋。
廊下は所々、ギシギシと素敵とは言えない音色。
そして、床下からの冷気でキンッキンに冷えた廊下の先には、キンッキンに冷えたトイレにお風呂。
冬は冷蔵庫も要らないくらいの寒さ。
このお家...
実は...
私の実家なんです😅
ツッコミどころ満載のウソみたいな本当のお話です(笑)
ここに住んでいる私が心から言えること。
断熱って...本っっっっっっ当に大事です!!!
今でこそ色んな暖房器具がありますが、幼少期の頃は豆炭コタツと石油ストーブ。
そして、冷えた体を温めるために、おじいちゃんはビックリするくらい熱々のお風呂に入っていました。
寒い所からの激アツ風呂🥵
そして、また冷え切った廊下から寝室へ。
幸い我が家でヒートショックにはなった家族はいませんが、危険行為です😨
そして、北側に位置する台所は日差しも入らず、更に極寒🥶
多い時で3台のストーブを稼働させていました🔥
暖かい空気は上へ行き、足元は冷や冷や。
顔だけが火照り、足はキンキン...。
とにかく寒暖差の寒が強めの我が家。
生まれ育った大好きな家なのに、とてつもなく居心地の悪い家にもなります。
居心地の良いはずの我が家なのに、こんな思いしたくないですよね😢
ここまで劣悪ではなくても、同じような経験ありませんか?
今では色んな断熱材があり、性能もどんどん良くなってきています。
当たり前ですが、150年前とは比べものになりません!(笑)
ブログを読んで、寒~い思いをされた方はすみません🥶
次回は寒~い我が家の断熱リフォームのお話をしたいと思います😊
明日から県内は荒れた天気になるようです😱
皆様、くれぐれもお気をつけ下さい!
最後まで読んで下さって、ありがとうございます😊
-
2022.02.22
補助金の活用 -
2022.01.05
新年のご挨拶 -
2021.12.17
年末年始休業のお知らせ -
2021.10.04
スーパーウォール工法セミナー -
2021.09.30
板善建築の事務所が新しくなりました! -
2021.08.11
夏季休業のお知らせ -
2021.05.06
C値って・・・何⁇ -
2021.04.28
🍀ゴールデンウィーク休業日のお知らせ🍀 -
2021.04.28
🏡構造見学会のお知らせ🏡 -
2021.04.19
和島の家 祝🎊上棟